福岡市南区横手3-6-18の普通の住宅地の中にある温泉の「元祖元湯(がんそもとゆ)」をご存知でしょうか?
看板が無ければ、普通の民家と間違われる建物でありながら、温泉通なら一度は行ってみたい場所です。
非加水、非加熱の「完全源泉かけ流し」、その「湯温の高さ」、「時間で変わる入浴料金」のユニークさに特徴があります。
スポンサーリンク
博多温泉元祖元湯の場所は
出典:http://www.onsen.com/
住所: 福岡県福岡市南区横手3-6-18
電話: 092-591-6713
交通: 西鉄・井尻駅より徒歩約15分、JR鹿児島本線・笹原駅より徒歩約20分
駐車場: 基本的に無し。軽自動車なら2~3台駐車できそう
建物は、開業以来50年経過しているので、外観も内部も決して褒められるような施設ではありません。
本当に温泉の良さを楽しむ人のための施設と理解してください。
また、館内の2階には休憩所があります。
この元祖元湯がなぜ住宅地にできたかというと、昭和41年に井戸を掘るために掘削していたところ偶然にも温泉が湧き出たのだそうです。
場所がお地蔵さんを祀ってある場所のすぐそばであったことから、人々は、「お地蔵さんが健康で長生きできるように!」と温泉を出してくれたのだろうと感謝したとのことです。
開業当時は、宿泊も受けていましたが、現在は日帰り入浴だけで、しかも営業時間は午後1時から6時までの限定となっています。
湯船も洗い場も狭く、大人4・5人が入れるくらいでしょうか。
浴室は当然ながら男女各1室になります。
スポンサーリンク
元祖元湯の泉質・効能・料金について
このように鄙びた温泉施設でありながら、全国から温泉好きが入浴に来るそうです。
温泉そのものを楽しみに来るということは、それなりに特徴や魅力があるということなんでしょうね。
<泉質>
・ナトリウム・カルシウム塩化物泉(高温泉)
・温度=48度(平均43度位?)
・PH値=7.6
・湧出量=毎分120リットル
・湧出形態=動力汲み上げ(深さ50mより)
・飲泉の可否=可能です
・硫黄臭あり、塩味強く、さらさら感あり
<泉質的効能>
・リウマチ性疾患
・神経麻痺
・神経痛
・虚弱児童
・切り傷
・慢性湿疹
・角化症
・更年期障害
・女性性器慢性炎症
・支給発育不全症
・月経障害
・卵巣機能不全症
・冷え性
<一般的効能>
◆神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復・疲労回復・健康増進
<入浴料金(時間で変わるので注意!)>
・木曜日は定休日
・13:00~500円
・15:00~400円
・16:00~18:00まで350円
・子供は半額
元祖元湯のまとめ
・この「博多温泉元祖元湯」は、真に温泉そのもののみ楽しむ方のための施設です。
・一般のホテル、旅館のイメージは捨ててください。
・食事・宿泊はできません。
・建物、湯船古臭く、景色も望めませんが穴場としては超穴場的施設です。
・メディアにも取り上げられたこともあり、2015年3月29日には、地元KBCの「タビ好き」という番組で、「前川清」とWエンジンの「えとう窓口」がロケを行っています。
・この施設は、JR九州の「九州88湯めぐり」の中の一つに入っています。
興味のある方はぜひ一度行かれてみてはいかがですか。
以上最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク